メガバス メバルプラッギングのススメ | Megabass-メガバス

メガバス メバルプラッギングのススメ

アラマキシンヤ

 

冬から春先にかけてライトゲーマーの心をアツくするのがプラグを使ったメバリングゲーム、通称 “メバルプラッギング”

その魅力を代表して、アラマキシンヤが存分にお伝えします。

 

◆メバルプラッギングの魅力◆

ワームでもプラグでも狙えるメバルの中で何故プラッギングゲームがおもしろいのか。

それは他ならぬ、プラグ独自のゲーム性の高さにあります。

メバルは多くの場合は群れており、パターンにハメやすい代表格。

そんな魚が寒い時期にアグレッシブにプラグへバイトしてくれるだけで楽しいですよね。

今ではあらゆるシーンに幅広く対応できるプラグも増え、ますます盛り上がりをみせるメバルプラッギング。

のめり込んだら、ライトプラッギングの真骨頂ともいえるゲームを堪能できること間違いなしです。

 

 

アラマキシンヤ

 

◆メガバス・メバルプラッギング ラインナップ◆

・ビーグル

 

メバルプラッギングをはじめるならまずオススメしたいのが、ややボテッとしたフォルムが特徴のビーグル。タダ巻きで水をぐっと押してくれるミノーなので、早く巻いても遅く巻いても手元にしっかり振動が伝わります。

 

また、レンジキープ能力に優れていて、今ルアーがどこで、どう引いてきているのか闇夜でも明確にわかるため、初心者でもタダ巻きをベースとして簡単に使用できます。

フローティングタイプは浮上するため、メバルがライズするような活性の高い場面において、水面でビーグルを漂わせてバイトを誘発する「ほっとけメソッド」なども有効です。

スローシンキングタイプであればやや足場の高いところでも使いやすい設計となっていますので状況に応じて使い分けてみてください。

 

アラマキシンヤ

 

 

・ファットビーグル

 

ビーグルの動きの良さをそのままに、一回り大きくなったのがファットビーグル。

ワンサイズ大きくすることで飛距離のUPと水の掴みがよくなり、磯場などの多少波があるようなところでもしっかりレンジキープしてくれます。特徴的なティンセルフックは、本数と長さをファットビーグルのサイズ感にあうように調整し、艶めかしい揺らめきとフラッシングでアピールします。止めた時に自発的にティンセルが動いてくれるので食いしぶった時には効果絶大です。

また、フックも#10を装着することで尺クラスの大型メバルとのファイトでも安心です。

SF(スローフローティング)タイプは浮上時に頭上がりの約斜め45度設計にしたことで、水面に意識がいっているメバルに効果的。

対するSS(スローシンキング)タイプは流れの中や足場が高いところで活躍します。

 

アラマキシンヤ

 

 

・テリア

 

ビーグル血統ファットボディのシンキングペンシル・テリア。

サイズ43mmにウエイト4.1gというヘビーウエイト設計のため、抜群の飛距離と沈下スピードで、表層、中層、低層と全層対応型。タダ巻きはもちろんのこと、テンションフォール、高速トゥイッチングなど変幻自在に操ることができるマルチプレーヤー。

特におかっぱりのジク単では届かないような沖の潮目などの攻略には欠かせない、頼れるヘビーシンキングペンシルです。

 

アラマキシンヤ

 

 

・ハスキー

 

一見バイブレーションのようなボディのハスキーは、タダ巻きでS字蛇行アクションが得意なシンキングペンシル。

タダ巻きとトゥイッチングを組み合わせることにより、不規則な左右へのパニックアクションで小魚が逃げるかのように演出しリアクションバイトを誘発。

また、僕が一押ししたいのがテンションフォールとトゥイッチングの合わせ技。

どうしても横方向への線の釣りになりがちのプラッギングゲームですが、ハスキーの場合一味違います。5~10mラインといった深い水深にいるようなメバルに対してジグ単のようなテンションフォールで縦方向に沈ませて、バイトゾーンあたりでトゥイッチによりアクションの変化を入れることでメバルにバイトを誘発させます。

特に港湾エリアなどでは効果的です。

 

アラマキシンヤ

 

 

・コリー

 

難攻不落の状況で、最初と最後の一手となるスリム系シンキングペンシル・コリー。

左右のブレなく直進的に進むI字アクションはまさに表層を逃げ惑う小魚。シンプルに投げて、着水後にゆっくり巻くだけでワームにも負けない釣果を叩き出すことが可能です。

特に表層のスリムベイトを偏食している場合、他のルアーでは反応が無くてもコリーにはバイト連発ということも多々あります。

 

アラマキシンヤ

 

メガバスのライトプラグのシンキングペンシルとして、水を強く押すテリア、独自のパニックアクションを演出するハスキー、そして静のアクションのコリー、この3つを使い分けるだけでもライトゲームのゲームが十分に楽しめます。

 

 

◆プラッギングが有効なシーンとルアーの使い分け◆

次に大きく3つのシーンに分けて、タイプ別のオススメルアーとあわせて紹介します。

シーンによって狙い方やタックルも変わってきますので、その辺りも交えて解説します。

 

・港湾エリア

アラマキシンヤ

 

都市近郊のベイエリアや漁港・船溜まりなどが一般的な港湾エリア。

護岸がされており、人工物ストラクチャーや外灯などがあるようなところであれば高確率でメバルが生息しています。

潮の効いている出入口は回遊の大型が狙え、湾内では小型の数釣りも可能。

足場も良いので、まずはこういったところから始めると良いでしょう。

ロッドは手前味噌ですが、僕プロデュ―スの礁楽 SL-72LS「ザ・プラッギングスペシャル」がオススメ。取り回しが良く、プラグ使用に最適に仕上げています。

 

ルアーは表層、中層、低層と分けた時に、サーチベイト的に使いやすいビーグルのF(フローティングタイプ)から入り、足場が高いようであればSS(スローシンキングタイプ)のタダ巻きもオススメ。

このビーグルのアクションで食わないようであればコリーの表層巻きもGOOD。

5m以上の水深があるようなところでは、テリアやハスキーといったシンキングペンシルも有効となってくるので試してみてください。

特にハスキーのテンションフォールは深いところでハマりますよ~!

 

 

・河口エリア

アラマキシンヤ

 

川の河口エリアは小魚などのエサが豊富な時、メバルプラッギングがドンズバでハマる代表格と言えます。

アミや小さな虫系を食っている時などは、ドクターチョロなどのワーム類に軍配が上がることもありますが、小魚となれば別です。ワームには再現できない、プラグならではの水押しアクションと存在感はプレデター化した大型メバルには非常に有効。

特にシラス系やハク(ボラの幼魚)など捕食していれば、ビーグルやファットビーグルのタダ巻きやストップ&ゴーが◎。カラーもシラスやクリア仔魚(シギョ)、イナッコなどの小魚ライクなものが良いでしょう。

 

また、こういった場所ではシーバスも共存していることから、サイズの大きいファットビーグルを主軸に展開すれば、マイクロベイトパターンでのシーバス連チャン劇なんかもよく遭遇します。そのため、ロッドは礁楽 SL-76LSのような遠投もできて、突然の大型シーバスにも対応できる粘りのあるロッドで備えておくのが良いでしょう。

 

・磯場エリア

 

尺メバル出現の可能性が高いのが磯場エリア。

玄人メバリングアングラーなら最終的に行きつくポイントでしょう。

サラシや磯場の出入り口など潮が通るところが狙い目となるだけに、ロッドは長さと強さのある高反発ロングシャフトの礁楽 SL-82MLSがオススメ。SL-82MLSはプラグのみならずフロートリグなどにも対応できるスペシャルロッド。

ルアーはしっかりレンジを入れて巻くことができる、ミノータイプのファットビーグルがオススメ。僕も過去に何度となく大型メバルを仕留めています。

また、沖のシモリ撃ちなどでは飛距離が出せてケツ振りアクションで大きくアピールしてくれるシンキングペンシルのテリアの出番。流れの中でもしっかり動いてくれて、かつ全レンジ対応型なだけに1個持っておくだけで心強いです。

 

このように大きく3つに分けたシーンだけでも、実に多種多用なプラグが必要であり、狙い方も変わってきます。

これこそ冒頭にもお伝えしたようにメバルプラッギングのゲーム性の高さと言えるでしょう。

 

 

最後に…

近年、釣り場でのルールやマナーが問われています。

人気ポイントでは釣り人同士の距離感も近いこともあるでしょう。

楽しい釣りを続けていくためにも安全第一でライフジャケットなどの装備はもちろん、釣り禁止や立ち入り禁止の場所へは絶対に入らず、自分で出したゴミは自分で持ち帰るようにして、楽しい釣りをしてくださいね。

 

 

RELATED PRODUCT