KAGELOU MD15?Fとランカーシーバス | Megabass-メガバス

FRESH VOICE

NEW

KAGELOU MD15?Fとランカーシーバス

皆さんこんにちは、久保田 剛之です。

今回はかなりいい感じに仕上がったカゲロウMD156F(表記が156かは分からない)について少し書いてみます。
カゲロウMD15?F ■
カゲロウ155Fでもう少し潜るのが欲しい』『カゲロウMDの大きいのが欲しい』とのユーザーさんの声を基に開発が始まりました。
んで・・・

【KAGELOU 124F】【KAGELOU MD125F】
【KEGALOU 100F】【KEGELOU MD98F】
【KAGELOU 155F】【KAGELOU MD15?F】
『MDになるとなぜちょっとサイズ変えてるんですか?』って質問をイベントなどの時に時々聞かれます。
『ちょっとサイズ変えてこだわってる感出してるんでしょ?( ̄ー ̄)ニヤリ』
なんて言われたりもしますが・・・

勿論こだわってます。めちゃめちゃ作り込んで良い泳ぎに仕上げているんですが、ノーマルカゲロウシリーズとMDシリーズで製作プロセスが違うからちょっとサイズが変わるんです。
メガバス独自の【重心移動システムLBOⅡ】。
LBOⅡが最初に搭載されたのがカゲロウ124F(大変な名誉でありがたや~です)
124Fの開発時のブログにも書いていますが、124Fに搭載されているLBOⅡは124Fのボディーに合わせて設計されているんです。
100F155FのLBOⅡも同様です。ボディーに合わせたウェイトです。

一方カゲロウMDシリーズを開発段階の時には様々なサイズのLBOⅡが既に誕生しています。さすがに1g以下の単位で刻んでLBOを新たに作るのは現実的ではありません。
ウェイトは124Fと同じ物を使用し、浮力や潜行レンジ、泳ぎの質などを調整していくのはボディで行います。
【ボディーに合わせてウェイトを】と【ウェイトに合わせてボディーを】この違いでノーマルカゲロウとMDはサイズが異なるんです。

このボディーの作りで極僅かな微調整って結構大変で・・・漂い感や流れでヨレる感じをもう少し出したいからウェイトを少し軽くして・・・っていうのが出来ない。
ボディで全て調整しなくてはならないのってなかなか難しい。でもMD98も今回のMD15?も1発目のプロトで僕のイメージに限りなく近いものが出来上がって来る。
メガバスの開発力って凄いなとマジで思います。

と、そんな訳でノーマルカゲロウとMDは少しサイズが違うんです。
現在開発中のカゲロウ155F のMD版。
恐らくMD156Fだと思うのですが、最終調整を経て製品版の時にはMD157でしたとかMD154でしたなんて事もあるかもしれませんね(^^)
いずれにせよ、期待に応えられる良い泳ぎのルアーになっていると思います。泳ぎ最重視で作ってますがカゲロウシリーズの中で最も飛距離が出ますのでその辺も楽しみにしていただけたらと思います。

ランカー出ました♪
fimo動画の撮影とその準備が控えていたのでこの週のプライベートな釣りはもうお休みのつもりでいましたが、90cmが釣れちゃうとまた行きたくなっちゃうのが釣り人ってもんです。
カゲロウMD15?Fをフルキャストしてしっかりと泳がせていたら遠めでゴン!!


82cm釣れました♪♪

Megabass KAGELOU15?F
今年の秋なのか冬なのか年が明けてなのかは発売時期はまだ分かりませんが、良いルアーに仕上がりそうです(^^)