オッチー的!!リザーバーのベイトフィッシュパターンでデカバスハント! | Megabass-メガバス

FRESH VOICE

オッチー的!!リザーバーのベイトフィッシュパターンでデカバスハント!

どうもオッチーです。

 

さて、最近はスポーニングも落ち着き、ポストやアフター、二度目のスポーニングに備える個体がいたりと、フィールドによって状況はさまざまになってきています。

 

アングラー側も「今の状況」にアジャストするスキルが求められる時期で難しいですよね。

そんなタイミングでのルアーの使い分けを紹介したいと思います。

 

まずは巻いて状況を把握!!

先日、仕事前に関西屈指のメジャーフィールドの高山ダムに行ってきました。このリザーバーはベイトフィッシュも多く存在し、バスの個体も多いフィールドと個人的には感じています。また水位の増減でバスの付き場も日々変化するので、ポイントや釣り方を間違えるとノーフィッシュもあるので注意が必要です。

 

今回はこのようなフィールドで巻いて状況を把握することの重要性とルアーローテーションについて紹介します。

 

まずは写真のような反転流+岩のある場所を狙っていきます。

 

 

このような場所にはベイトフィッシュが溜まりやすく、バスが岩の隙間から捕食のタイミングを見計らっていると想定します。ここにスイムベイトを通すなどでもいいですが、僕はI×ISHADタイプ3を使い岩にコンタクトさせて、リアクションで食わすパターンを多用します。

 

 

I×ISHADシリーズは太いラインでもアクションが破綻せず、根掛かり回避力も高いのでラインブレイクの危険が高い場所でもオススメです。またタイプ3を使う理由は大きめのロックの隙間にコンタクトさせるためですが、シャローに点在するロックを攻める場合はタイプRを選択するのも大アリです。

 

 

さらに流れの流芯ではONETEN MAX LBOもオススメ。もちろんクランクベイトでも良いのですが、おかっぱりの特性上、流れに対して横からのアプローチが多くなるので、ファットボディのルアーが水流を横からまともに受けた場合、どうしてもアクションが破綻しやすくなります。ですが、ONETENシリーズのような細身のルアーを使うと流れの影響を受けにくくなるので好んで使用しています。

 

 

ONETENシリーズの中でMAX LBOを使用するのは、ただ巻きでのアピール力と圧倒的な飛距離が出せることが理由です。また、食ってくるバスもデカイのでオススメです。

 

 

最後になりますが、野池はアフターの個体が増えてきているので、新製品のKARASHI IGXシリーズも重宝してきます。店頭でぜひチェックしてみてください。