皆さんこんにちは、久保田 剛之です。
今季初のアカハタ狙いのロックフィッシュゲームに行ってきました。
バイクでのツーリングを兼ねて釣ーリング♪
今回のメンバーはミッチーさん、アウディ君、るー君、そして僕。
直前に動画撮影で遠征していたのもあり、取り易い所に仕舞っていたワームを適当にカバンに詰めて出かけて行ったのですが・・・
黒潮の蛇行が収まっているのでまだシーズン序盤
今年は黒潮の蛇行が収まっている影響なのか海水温の上昇が例年よりも緩やかに思います。海の状況は昨年と比べると1か月近く遅れているように感じます。
な・の・に・・・
そのことをすっかり忘れて『7月中旬ならもう3インチでしょ』と僕の大好きなワーム、ロックホグを3インチしか持って行かなかったのが大誤算でした(^^;)
フックは2.5インチ用を持って来てしまっていたのでワームとサイズが合わん!!!
そのせいかバイトはあるのになかなか乗せられない(^^;)
しっかりと食い込ませる為に間を置くと根に潜られて魚が外れる・・・orz
僕が良く行くエリアではアカハタはシーズン序盤は割と小型のカニやエビを食べてます。
まさにロックホグの2.5インチがドンピシャなサイズ感。そしてシーズンがもう少し進むと3インチが無双します。
比べると2.5と3の大きさの差なんて僅かな違いなのに半日やると相当釣果に差が出るので不思議なもんです。
ROCK HOGとFUWABUGの使い分け
あくまで僕の使い分けですが、僕は磯でもゴロタでも結構広いエリアをランガンして探って行きます。
FUWABUG
ROCK HOGとFUWA BUG の大きな違いはフォール速度の違い。
FUWABUG断面図
FUWABUGは内部が空洞になっているのでそれが空気溜まりになり、浮力でフォール速度をゆっくりにすることができます。
フリーリグにしているとワームの浮遊感を出す狙い方をし易い作りです。
ROCK HOG
一方ROCK HOGは比べるとフォール速度がもう少し早めることが出来ます。
あくまで自分の狙い方・使い方ですが、ランガンしていくスタイルの時にはROCK HOGのフォール速度が丁度良いんです。
磯が険しくてランガンしにくい、他のアングラーが居て同じ場所でじっくり狙わざる得ない。そんな時は浮遊感の出しやすいFUWABUGが活躍してくれます。
そしてシーズン序盤は2.5インチ、ハイシーズンにはいると3インチ。
僕はこんな感じの使い分けです。
なんとか拾い釣り
ワームサイズとフックサイズが合わなくて序盤は苦戦しましたが、それでもポツポツ釣果は出てくれて・・・
日が高くなり他のみんなが打ち終わった場所を攻める時は FUWABUGの爪を切ってローボリューム化したものが好反応でした♪
最後の1本のFUWABUGは足が1本になるまで使いきりました(笑)
友人達も満足の釣果が出て楽しい釣-リングになりました♪
が・・・例年1釣行20本は釣れるので、フックサイズ合わせてもう一回リベンジしに来ようと密かに心に誓ったのでした
タックル
【Rod】9‘3“ML/MH ベイトロッド
【Reel】ベイトリール
【Line】PE 2号 +リーダー フロロ12lb
【Lure】 ROCK HOG 3inch , FUWABUG 2.5inch