初めまして!関 義則と申します | Megabass-メガバス

FRESH VOICE

初めまして!関 義則と申します

初めまして!

本年度よりメガバスプロスタッフとして活動させて頂く事となりました関 義則と申します、皆様どうぞよろしくお願い致します。

 

 

広島県在住という事でメインフィールドは広島湾を中心とした瀬戸内海。
全国的なブームとなったオクトパスゲームを始め、サワラキャスティングやフラットフィッシュをメインターゲットにマイボートで追いかける傍ら、中国山地の渓本流・太田川のサツキマスといったトラウトゲームにも没頭しております。

 

 

私のメインフィールドとなる広島湾奥エリアには6本の河川が注ぎ、ソルトルアーを楽しむには絶好のフィールド。そこで今回は個人的にハマっているボートからのフラットフィッシュについて少しお話したいと思います。
広島湾奥で狙える2大ターゲットといえばマゴチとヒラメ。同じフラットフィッシュとして一括りにされがちなターゲットですが狙い方には大きく違いがあると考えております。

 

 

これは同じフラットフィッシュとしてカテゴライズされている2種ですが、大きく異なるのは真逆とも言える捕食行動ではないでしょうか。
まずマゴチについては、あまり離れたベイトに対し距離を詰めて捕食をする性格ではなく、確実に捕らえられる捕食テリトリーにベイトが侵入するまでは襲わない。
だが一度捕食テリトリーに侵入したベイトに対しては、見た目からは想像できない俊敏なスピードで確実に捕食する待ち伏せ型。
反対にヒラメの捕食範囲はマゴチと比べ広く、かなり上のレンジまで泳ぎ上がり噛みつきベイトの自由を奪った上で捕食するアクティブ型、というイメージです。
この捕食パターンの違いを踏まえた上でどうアクションに差を付けるべきか?それはワームのボリュームと巻き上げの高さを変える事。

私がメインで使用しているワームがスーパースピンドルワームSW 4・5インチ、ハゼドンシャッドSW 4.2インチ、ケムリカーリー4.5インチ。
イワシやキス等のベイトフィッシュやエビ等の甲殻類を捕食している場合はスーパースピンドルワームSW 4インチを、コノシロ等の大型ベイトを捕食している場合はスーパースピンドルワームSW 5インチ、この中間として出番の多いのがハゼドンシャッドSW 4.2インチを。ボリュームによって、ケムリカーリー4.5インチも使い分けています。
通常ボートから狙う水深はMAX20mまでが多く、25〜40gのジグヘッドを組み合わせキャスト後ボトムからのリフト&フォールで誘いますが、この際の巻き上げの高さの違いが2種を釣り分ける大きなポイントとなります。

 

 

待ち伏せ型のマゴチには高さを出さない小さなリフト&フォールでボトムコンタクトの数を増やす事でバイトの確率をアップ、反対にアクティブに捕食行動するヒラメに対してはボリュームあるワームを高く巻き上げ、ロングカーブフォールで誘う事が重要なポイント。
具体的にはワーム着底後ロッドは脇に挟んで上方向に固定、ハンドルを素早く巻く回数を変える事で高さに差を付けます。ハンドル1〜2回転→フォールでマゴチ、ハンドル5〜6回転→フォールでヒラメ、といった具合です。
これをボートが流れるアップ方向にキャストするのか?ダウンにキャストするのか?ここでも異なるアクションを狙って演出する事が出来ます。

 

 

リーリングでの巻き上げの他に、ワインドのようなロッドアクションを加えハイアピールで誘うのもアリ!またシャッドテールだけでなくケムリカーリー4.5インチのような繊細な波動もアリアリ!マグドラフトのようなスイムベイトもアリアリアリだと思います!(笑)

フラットフィッシュ狙いの際は【空海Gulf CKG−72MS】を愛用していますが、サワラスペシャルとして2023年リリースされた新作【空海Gulf CKG-77MS】も脇抱えしながら上にロッドをさばくアクション主体の釣り、という点では非常に気になる1本です!

今後も広島から活きた情報を発信するべく奮闘致しますので、皆様どうぞ宜しくお願い致します!