『今日も今日とてカラシスピナー』な今日この頃 | Megabass-メガバス

FRESH VOICE

NEW

『今日も今日とてカラシスピナー』な今日この頃

 皆さんこんにちは!メガバスプロスタッフの杉村です^ ^

今回は僕のSNSで『今日も今日とてカラシスピナー』とよく書いております”カラシスピナー“について投稿いたします。

 

 

長さは60mm、重さが6gの小型のスピニングで使える”プロペラ系”ですが、本当によく釣れる。
僕はリアに1つあるSPECIAL PROPがキーだと思ってます。専用設計の薄厚小型プロップを採用し、レスポンスが良く、安定した回転とフラッシングをしてくれます。
これ以上プロップを薄くするとアピールが弱く、厚くすると回転速度が下がる。魚を釣るための”ギリギリの厚さ”がこのプロップにはあります。

このルアーを開発している噂を聞いた時、極薄プロップを前後に付けてくるのか、厚みのあるプロップをリアに付けてくるのか、どっちにするんだろうと楽しみにしていると、上がってきた製品はSPECIAL PROPをリアに一枚装着した製品でした。
いざ投げてみると『釣れるじゃん〜』と今ではお気に入り♪

 

 

推奨ロッドはNEW EVOLUZION F2.1/2-70ti-S、またはブランニューデストロイヤーのF1.1/2-72XS  Baby Plugging がオススメ!
ラインはPE0.8号にリーダー8lb.で僕は使用しております。
使い方は至ってシンプルで投げて巻くだけ。水面から下10cmまでを引いてくると安定して魚が釣れます。

 

 

お尻のアイはヒートンタイプになっているので、どうしても長い時間このルアーをキャストしたり、魚を複数匹釣ると緩んできます。

緩んできたら時計回りに巻いて締めてあげて下さい。どうしてもヒートンが緩むとプロペラの挙動が大きくなり魚を呼ぶ力が下がりますし、締め過ぎるとプロペラの回転が損なわれます。なので、リアのヒートンのメンテナンスは必須!…ってことはお忘れ無く!
また視認性を高めることは釣果に繋がるので、釣り人から見えやすいカラーを選ぶのがオススメ。

 

 

例えば、GLX COTTON WAKASAGI、BONBORI PRO BLUE CS、VISIBLE SHADOW PS、AURORA REACTIONの4つのカラーは背中に見えやすく黄色やピンクのマーカーとなる塗装がされてます。

 

 

他のカラーはお手持ちのマーカーシールなどを貼って視認性を上げてあげることを強く勧めます^ ^

メガバスからBaby エクスプローズ以来、久しぶりにスピニングで使える”プロペラ系”がリリースされ、皆さん期待大だと思います♪是非フィールドで使ってみてグッドサイズなバスをキャッチしてみてください♪