レンジとスピードの重要性 | Megabass-メガバス

FRESH VOICE

レンジとスピードの重要性

こんにちは!
フィールドスタッフの本間です!
 
世の中はGWも終わり皆様どんよりムードですね(笑)
僕は仕事でGWらしいGWは無かったのでずっとどんよりしておりましたが…(笑)
 
さて、そんな中でも仕事上がりの短時間アジングが最近のマイブームになっており、バカの1つ覚えの如く釣り場へ通っておりました。
 
とある日の事…
風やウネリが強く、釣り場に入るのもギリギリの状況。
安全面を考慮したポイント選びをし、釣りを開始。
…ところが周りの方々もタフコンな状況にかなり苦戦している模様。
 
ジグ単では直ぐにアジの居るであろうレンジからリグが流されてしまい、アピールタイムが短過ぎて口を使わせる事が出来ない…という事でライトキャロに組み替える事に。
 
キャロに変え数投後、ボトム付近で好反応。
 
とりあえず1匹釣り上げる事が出来、この魚からヒントを得る事に成功!
しかも1匹目から尺越え(〃ω〃)
 

 
ヒントと言うのも吐き出したベイトがヨコエビだと言う事。
 
ヨコエビとは海水浴場などでも良く目にするハマトビムシなどの小型甲殻類の総称。
 

↑こんなエイリアンライクな見た目です(笑)

 
水中では基本的にはボトム付近に居るベイト。
 
その為キャロでボトムを付かず離れずの低層レンジで動かさずに留めておく事がキー。
巻き取りスピードもラインスラッグを回収するのみのスピード。
 
重いジグヘッドを使えば良いじゃん!となりそうですが、重いジグヘッドでは居食い特有の弱い吸い込みと、掛けてからのファイト中にジグヘッドの重さが仇となりバレまくる可能性がある為、キャロでシンカー以降を軽くする必要があるからです。
 
そしてその後はこのパターンがハマり連発(〃ω〃)
 

 CHILIMEN(クリアレッドフレーク)
+3.5gのキャロシンカー + 0.6gのジグヘッド

 

 
正にコレがどハマり。
アミヨコエビなどの甲殻類を捕食して居るときはレッドフレーク系がかなりオススメ!!
 

 
あれよあれよと1時間ちょっとでポロリも含め尺付近のサイズが2桁越え(〃ω〃)
周りの方々が2時間で2〜3匹とかなり厳しい状況でコレはかなりのドヤ顔もんでした(笑)
 
アジングシーズンも終盤に差し掛かかってきておりますが、パターンにハマればまだまだ可能性がありそうですね!
もう少しだけ全力で楽しもうと思います(σ´∀`)σ
 
 
■ 使用タックル
ロッド:礁楽LIMITED SLL-76LS
リール:GAUS20X
ライン:PE0.4号+リーダー1号
ルアー:CHILIMEN(キャロシンカー3.5g+ジグヘッド0.6g)