東京湾のビッグベイトシーバスで、私がシーズンを通して多用しているのが、メガバスのコノシラスシャッドとコノシラススイマーです。
メガドッグを使った水面ゲームを主軸としつつ、状況に応じてこれらを使い分けることで、さまざまなコンディションに対応しています。
いずれもハイシーズンに主役となるコノシロにジャストなサイズ感で、飛距離性能やアクションのレスポンスに非常に優れたルアーです。特に 「低速でゆらゆらと漂わせるように巻く」 ことで真価を発揮し、東京湾のコノシロパターンでは欠かせない存在となっています。
アクションはどちらも 「スローリトリーブで漂うナチュラルな動き」 が基本でコノシラスシャッドの方がややピッチが強め。タイトに水を掴みながら安定して泳ぐため、中層レンジをしっかり刻みたいときに強みを発揮します。
一方のコノシラススイマーはリップレス設計で、ナチュラルなロール&フラッシングで、浅めのレンジを漂うのが特徴です。さらに、トゥイッチやストップを加えると不規則に動き、食わせの間を自在に演出することができます。
トップに出にくい状況やボートプレッシャーが強いときに特に効果を発揮します。また、コノシロについたブリを狙う際にも非常に有効です。
メガドッグのような豪快な水面ゲームと組み合わせることで、攻略の幅がさらに広がります。ぜひコノシロパターンの引き出しに加えてみてください。
CONOSIRUS SHAD/ SWIMMER アクション動画