KARASHI SWの真実 | Megabass-メガバス

FRESH VOICE

KARASHI SWの真実

こんにちは!アラマキシンヤです。

 

ようやく春らしい日も増え、気温の上昇と共に魚だけでなく人間の活性も上がってくる季節になりましたね。

 

 

僕の地元である兵庫、大阪の阪神間ではメバル、チヌ、キビレ、シーバスが大きく動き出すタイミングです。

 

■マイクロベイトパターン

この時期にキーとなるのはエサとなる小魚(イワシやボラなどの幼魚)の存在。

一般的にマイクロベイトパターンと言われ、小魚が群れでいるところにフィッシュイーターがバイトします。

 

特にメバルやシーバスの場合、このパターンに上手くハメることができれば釣果を大きく伸ばせます。

 

 

ちなみに、ひと昔前までは小型プラグというのは、ライトゲームのイメージが強かったように思います。

 

近年ではロッド、リール、ラインといったタックルの飛躍的な進化によって軽量ルアーもずいぶんと扱いやすくなりましたよね。

 

 

僕の場合なんかは礁楽SL-72MLBFに浅溝のベイトリールを装備しベイトフィネスタックルでこれらの釣りをやることが多いですね。

 

■実はKARASHIのファーストシンキングモデルが存在していた?

メガバスファンの方ならご存じだと思いますが、近日発売予定のKARASHI SWは元々バス用プラグとして開発されたKARASHIがベースになっています。

 

伊東社長自身が様々なタイプを開発チームとテストしていた中で、最終的に仕上がったのが現行モデルのKARASHIでした。

 

デビュー直後からバスでの釣果はもちろん、そのサイズ感と他にはない誘いの間(魔)を仕掛けることのできるルアーとして、ソルトアングラーからもすぐに支持されるようになりました。

 

実際に僕自身もチヌでトップに出きらないような時や、シーバス、メバルではマイクロベイトを捕食している時にめちゃくちゃ活躍しました。

 

 

これはもうSWモデルが欲しい!!そうなりますよね!?

そんな声はもちろん僕だけではなく、ソルトスタッフからも同じように当然と声が上がるわけです。

 

今回、KARASHI SWはスローシンキングモデル(SS)とファーストシンキングモデル(FS)の 2タイプが発売となりますが、スローシンキングモデルは5gで、表層直下から中層あたりまでの攻略を軸としたルアー。アクションはI字引きと水中ドッグウォークがお得意です。

 

一方、9gのファーストシンキングモデルは中層から低層をカバーできます。こちらは飛距離を出せることと、タダ巻きでのスイングアクションとシミ―フォールが特徴です。

 

それぞれアクションがまったく異なりますので、使い所も当然変わってきます。

 

 

そんなKARASHI SWですが、実はバス用として開発を行っていた段階で、このファーストシンキングモデルに近いものが既に作られていたのです。

 

当時はお蔵入りとなりましたが、いつの日か必要な時がくるであろうと、伊東社長はあえて仕様変更もできるように、その余白を残しておいたのだと思います。

 

メガバスはバスのみならず、世界中の魚種をターゲットにしているだけに、色々な可能性を考えながら日々ルアーをテストしています。

 

こういった事ができるのも、この四半世紀を超える歴史の中での知見の積み重ねがあってこそ、と言えますね。

 

 

シーバス、チヌ、メバルと様々なソルトターゲットに有効なKARASHI SW、もう間もなく発売です!

ぜひご期待ください!!