今年は砂ヒラ当たり年になりそうですよ | Megabass-メガバス

FRESH VOICE

NEW

今年は砂ヒラ当たり年になりそうですよ

みなさんこんにちは、久保田 剛之です。

今日は手短ではありますが砂ヒラのお話。今年は狙い目ですよ。
昔からシーバスをやっている人は共感してもらえると思いますが、年々ヒラスズキが増えてきているな~と感じます。
特に今年は黒潮の蛇行も収まったので関東近辺ではイワシの接岸も多くみられるハズ。

恐らくそういう要因も手伝って今年はヒラスズキの当たり年になるのではないかな~と期待しています。

まだヒラスズキ釣ったことないんだよね~って方は、マル狙っててコン!と鋭く短いバイトの感触はヒラの可能性大。
同じ場所に同じルアーを通したくなっちゃう気持ちをグッと抑えて素早く少し小振りなルアーに変えてやる。
磯と違ってサラシがない分、マル以上にルアーにスレるのが早いので、バイトがあったら直ぐに小振りなルアーに変えてやるとガツン!と食って来る場合が多いです。
水面直下のレンジってのがナイトゲームの砂ヒラ・川ヒラではおすすめです。
カゲロウ100F 控えめに言って最強だと思う(笑)(持ってない・買えないって場合はVATISSAもおすすめなので使ってみてくださいませ♪)

また、上手くフッキングしなかった、ってのも多いのが砂ヒラ、川ヒラの特徴です。

リベンジする場合には・・・・①少しリーダーを細くする。②ロッドを手持ちの中で柔かいものに変更
ってやると深くフッキングし易くなります@@@

磯と違って根に擦れることが少ないし、ヒラスズキはルアーを丸飲みってことがほぼないのでリーダーを少し細くするだけでバイト数は格段に増えますよ♪
と情報提供っぽいことを書いておいて・・・・

 

良いヒラスズキ獲れました~♪

 

CUTTER 115

 

KAGELOU 100F

 

KAGELOU 100F

 

KAGELOU 100F

というひゃっほ~い♪をしたかったという@@@

釣りに出かける際にはボックス内にヒラを意識したルアーを1、2個入れておくと今年は特に面白いかもしれませんね(^^)

タックル
【Rod】9‘7“MLクラス
【Reel】4000番
【Line】PE : 1号 + フロロ 16lb
【Lure】KAGELOU 100F 、 CUTTER115