急瀬に潜む銀影-サツキマスとの駆け引き- | Megabass-メガバス

FRESH VOICE

急瀬に潜む銀影-サツキマスとの駆け引き-

こんにちは!メガバスフィールドスタッフの小林です。

めぼしい流れをランガンし、ようやく反応が出た3箇所目の流れ。
水位はまだ高く、白泡が激しく波立つ急瀬。腰までウェーディングしてドリフト気味に流し込みラインテンションを感じながら迎えたその瞬間・・・
「ガツンッ!!」
流れを割って突っ込むその重量感に、即座にプロトロッドが絞り込まれる。
本流の押しと魚の走りがぶつかり合いを全身で受け止めるスリリングなファイト。
一瞬でこちらの集中力を極限まで引き上げられるあの衝撃。慎重に寄せて、無事キャッチ。
体高のある銀鱗が眩しい、堂々のサツキマス40cm
長良川というフィールドが育てた、まさに“本流の証”だった。

 

 

 

息を整え、流れの一段下へとポジションを移動。
すると、再びロッドが絞り込まれる。サイズは先ほどと同等…デカイ!
しかし、掛りが浅く数秒でフックアウト。銀影が水面を割り、バシャバシャと激しく下流へ消えていった。

悔しさを抱えつつ、さらに下流の暖流帯。
目測32cmほどの個体がヒット。
が、足元まで寄せて来たがランディング寸前でのバラシ。2尾連続で逃げられた悔しさは、しばらく尾を引いた。

 

 

 

それでも、日が傾き始めたこのポイントは目に見えるぐらい明らかに高活性だった。
魚が口を使う時間帯は長く無い。その「時合」にどれだけ自分の釣りを合わせ込めるか。
それこそが本流サツキゲームの醍醐味で有り面白さでもある。

では、また次回ブログ更新まで。

【TACKLE DATA】*Field / 長良川本流
Rod : Megabass GH プロトロッド(テストモデル)
Reel : 2500番 スピニングリール
Lure : 自作ミノー「枝豆カラー」
Line : PE 0.8号+ナイロンリーダー2号