こんにちは!メガバスフィールドスタッフの小林です。
本流アマゴ最前線
増水が落ち着き始めた長良川本流──。
濁りが取れ、下流から差してくる個体が一時的にシャローへ入ってくる、いわゆる“抜け際の一瞬”。この刹那のタイミングを捉え、瀬頭のシャローをタイトに撃っていく。
その釣りが、見事にハマった。
鋭く重いバイトの直後、水面が炸裂した。
フッキングと同時にドラグが唸り、本流アマゴ特有の突っ込みがロッドを絞り込む。だが、手にしていたのはメガバス製のプロトロッド。
しなやかさとトルクのバランスに優れたブランクスが、複雑な流れの中でも主導権を握らせてくれた。
数分にわたる緊迫のファイトの末、ネットに収まったのは、39cmの本流大アマゴ。
鼻曲がりの面構えに、パーマークがしっかりと残る美しい魚体。
まさに本流で歳を重ねた個体。その風格は一線を画していた。
さらに同条件下で、32cmの尺上アマゴも追撃。
いずれも、地形・流速・タイミングを読んだ戦略的アプローチの中で得た価値ある釣果だった。
流れの芯を意識しながらも、魚が定位しやすい浅めのレンジをフローティングミノーでトレース。特に、シャローに差した回遊個体に対しては、ナチュラルな浮き上がりを持つミノーの存在感が効果的でわずかなレンジ差と流速変化に対する反応の違いを見極めながら、魚を引き出していった。
釣れるべくして釣れた2尾。
本流というフィールドにおいて、“偶然”を“必然”に変えるには、タイミングを読む力・準備・観察・精度すべてが求められる。
この日の釣果は、それを証明するような内容となった。
では、また次回ブログ更新まで。
タックル
•ロッド:プロト 6フィート後半、MLクラス
•リール:2500番 スピニングリール
•ライン:PE 0.8号
•リーダー:ナイロン 8lb
•ルアー:自作ミノーなど(アユカラー)