こんにちは、メガバスフィールドスタッフの小林です
今年はあちらこちらでサクラマスの釣果が飛び交っており、何処も調子が良さそうな感じです。
しかーし、とはいえサクラマス…そう簡単には釣れる魚では有りません!
今年は大雪の影響で雪代ハイウォーター期間が長く、なかなか水位が下がりません。悩みに悩みましたが、シーズン半ばではありますが、今年は富山県庄川にお邪魔する事にしました。
前回の九頭竜釣行時には、増水した濁りの為、釣りにならなかったので、大回りで庄川を見て帰ろうと思い寄り道。
この日は庄川も放流量150tと増水していましたが、濁りはそんなに強くない、さらにポイントであろう場所をぐるっと一周しチェック。
高水のせいか釣り人は2、3人でしたが、この水位でも釣りが出来ない事は無さそうだなと確認して帰宅しました。
そしてGW…車を走らせ庄川へ。
放流量140t~150t前回と同じ水位。下見しといて良かった…。
早朝6時からスタートし、ランガンで歩き周りポイント探しです。どれだけ歩いたか、何ヶ所立ち寄ったかはわかりませんが、気付けば15時を回っているww。
何ヶ所かいい場所や、水位が下がれば高ポイントだろうという場所は有りましたが、最初のポイントが気になり戻る事に…。
朝一に散々ルアーローテして投げたポイントは、水深1~1.5m、ディープモデルを使うと底を叩く程の水深で、流れの推しが強いカケアガリ。シャローミノーでもいいと思い、GH95シャイニーケイムラアユをチョイス。
真ん中になにやら障害物があり、そこで草が引っかかるようなので、その後ろを通すように巻かずにダウンに通してみると…
一投目で「ドンッ!」
GH95は流れが強い場所で普通に巻いてしまうと、動きが破綻してしまうのでデッドスローリトリーブで巻くのが肝。この辺の感覚はやって覚えるしか有りません。
すぐに首振りから水面を割って銀色の魚体が見えたので本命と確信!
フロントフックをガッチリ咥えてたので難無くキャッチ。
少し痩せ気味の小型でしたが久しぶりのサクラマスとの再会。その後夕方までロッドを振りましたが何事も無く1日目が終了しました。
2日目は早朝5時スタート!本日は午前中で終了し、帰る予定です。
昨日の釣れたポイント周辺に必ずサクラマスは居ると確信したので、その少し上流の深場、減水時はポイントになりにくそうな場所と思っていましたが、よく見ると手前にテトラが入っていていかにもという場所でした。
ディープダイバータイプのミノーをチョイスし、上流から丁寧に少しずつキャスト位置をずらしながら探り、ルアーチェンジをしようかなと思った瞬間、テトラ際の足元でドスンッ!
濁りで全く見えませんでしたが、とてつも無く重い!激しいヘッドシェイク!
水面に出たのは…やばい…超デカイ(汗)。
昨日の鱒の倍の太さあると思った瞬間!リーダー20lbをアッサリブレイク。
え…(泣)。
歯かフックに擦ったのか、普段ならあんなに簡単に切れるはずは無いのに…悔しいです…。
その後も反応があった場所で粘るもバイトはなく、ラインブレイクから自分の集中もブレイクしてしまいました(苦笑)。
結果として一日半で2バイト1キャッチ。なんとか釣果出せたので良かったと思います。
【タックル】
ロッド:GH84-2MLS
ルアー:GH95 シャイニーケイムラアユ
ライン:PE1号+リーダーナイロン20lb
帰宅道中…荘川桜が満開でとても綺麗でした!自分も庄川サクラ開花!…です(笑)。
最近は寒暖差が激しい気候ですが、体調を崩されないよう気をつけましょう。
最後にイベント情報です!
5月24日(土) つり具のブンブン岐阜店にてメガバスエキシビジョン2025を開催します!
時間は13:00~18:00。
半日お店に常駐しますので、是非遊びにお越し下さいませ。
グレハン、長良川トラウト、小林的マル秘情報聞けるかもです(笑)!
では!また次回blog更新にて!