Newクリアポーチのおすすめポイント | Megabass-メガバス

FRESH VOICE

NEW

Newクリアポーチのおすすめポイント

みなさんこんにちは!

メガバススタッフの狩野です。

梅雨明けし、いよいよ夏本番ですね!
暑い日が続く最中、私は朝夕の涼しい時間に釣りへ行き、暑い日中や夜の時間は釣具の整理整頓などに励んでいます。
そんな最中、メガバスから新作収納アイテム『Megabass CLEAR POUCHⅡ』がリリースされました。

 

 

非常に重宝する収納アイテムなだけに、前作と違いも含めてご紹介して参ります。

サイズ展開(全三種)

Ssize: 150mm(H) × 150mm(W) × 35mm(D)
Msize: 150mm(H) × 230mm(W) × 50mm(D)
Lsize: 170mm(H) × 300mm(W) × 50mm(D)

 

 

3サイズ展開されており、どのサイズも用途は盛りだくさん!
透明なポーチのため、中身が見やすく‘’何がどの程度入っているのか‘’一目瞭然です。

サイズごとの収納例

 

<サイズL>圧巻の収納力を誇るLサイズ。

個人的に推奨するのは、ブリスターパックに入ったスイムベイト系です。

 

 

テールにクセがついてしまうのを避けるために、ブリスターパックで持ち歩いていますが、意外と幅を取るので収納の難易度が高いと思うことが多々あります。

 

 

しかし、Lサイズにはこれだけのスイムベイトを収納することができ、バック一つで豊富な種類を持ち歩く(運ぶ)ことができます。

 

 

スパークシャッドなどの大きいパッケージもジャストフィット。
このような収納力のあるバッグが一つあると、ひとまとめにできるので非常に重宝します。

 

<サイズM>シリーズで最も使い勝手の良いサイズM。

大きすぎず、コンパクトさと収納力がバランス良く取れているサイズです。

 

 

スパークシャッド3インチやハゼストなどの中サイズのパッケージの収納におススメです。

 

 

また、Lサイズ同様サイドポケットがあるため、フックやシンカーなどの小物類を分けて収納できる点もおススメ。
些細なことですが、一つのバッグで収納を完結でき、効率UPに繋がる重要なポイントです。

 

<サイズS>個人的に一番実用性の高いのが実はこのサイズS。

ルアーではダークスリーパーをはじめとした小型のブリスターパックや、ボトルシュリンプ3インチなどの小型パッケージの収納が可能。

 

 

また、私はボートに乗る際のリーダーやフックシャープナー等の小物収納にも役立てています。

 

 

小物系は紛失や荷物に紛れてしまうことも多々あるので、サイドポケットもフル活用!

 

 

このポーチさえ取り出せば、小物系をいちいち探す手間を省くことができ、効率性が飛躍的に向上します。

前作との違い

まず一目でわかる点は、MサイズとLサイズは上部の取っ手があります。

 

 

前作と比較すると、一目瞭然です。

 

 

この取っ手が付いたことで、いちいちポーチを抱えなくて済むようになったので、持ち運びがスムーズになりました。

もう一つの変更点は、ジップの持ち手。

 

 

向かって左が前作、向かって右が新作。
今回は指を掛けやすくなっており、開閉がより簡単にできるようになりました。また、紐が保護され、ほつれや毛羽立ちも起きにくくなっています。

Megabass CLEAR POUCHⅡを活用することで、収納力が飛躍的に向上したため、効率性をより高めることができました。
探す手間(時間)をなるべく減らすことは、実は釣果にも直結する重要な部分です。
「あれがない、これがない」と探している間にチャンスを逃してしまったり、実釣中に必要な物をすぐに探し当てられないことでロスタイムが生じます。
ひとまとめにしたり、自分でポーチごとに入れるを決めておくことで、紛失の防止やストック量を把握しやすくなるのもメリットと感じます。

今回ご紹介した内容が少しでも役立てば幸いです!
以上、新作収納アイテムのご紹介でした!

 

 

それではまた!