プロフィール

遠藤 真一

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/3 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アーカイブ

2021年 4月 (3)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (2)

2020年12月 (5)

2020年11月 (10)

2020年10月 (5)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (3)

2020年 7月 (4)

2020年 6月 (1)

2020年 5月 (1)

2020年 3月 (4)

2020年 2月 (7)

2020年 1月 (4)

2019年12月 (3)

2019年11月 (7)

2019年10月 (9)

2019年 9月 (3)

2019年 8月 (6)

2019年 7月 (8)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (4)

2019年 2月 (3)

2019年 1月 (2)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (4)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (5)

2018年 5月 (3)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (4)

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (7)

2017年11月 (6)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (1)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (1)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (1)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (7)

2016年12月 (4)

2016年11月 (6)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (3)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (5)

2016年 6月 (4)

2016年 5月 (3)

2016年 4月 (4)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (3)

2015年12月 (3)

2015年11月 (5)

2015年10月 (5)

2015年 9月 (10)

2015年 8月 (4)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (9)

2015年 5月 (9)

2015年 4月 (11)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (9)

2015年 1月 (2)

2014年12月 (4)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (3)

2014年 8月 (6)

2014年 7月 (12)

2014年 6月 (14)

2014年 5月 (15)

2014年 4月 (7)

2014年 3月 (12)

2014年 2月 (10)

2014年 1月 (15)

2013年12月 (7)

2013年11月 (4)

2013年10月 (16)

2013年 9月 (11)

2013年 8月 (6)

2013年 7月 (5)

2013年 6月 (4)

2013年 5月 (7)

2013年 2月 (2)

2012年11月 (1)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (3)

2012年 8月 (1)

2012年 7月 (4)

2012年 5月 (2)

2012年 4月 (2)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (19)

2012年 1月 (14)

2011年12月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:169
  • 昨日のアクセス:53
  • 総アクセス数:980593

QRコード

異変続きの海

  • ジャンル:釣行記
産卵で大型のシーバスが居なくなる間に釣りをどう楽しむか?
どこまでも大型個体を追いかけ南下するのか?
産卵に絡まない小型の個体を相手にするのか?
はたまた魚種を変えるのか?


数年前迄は、盤洲干潟⇨富津岬⇨ヒイラギパターン⇨磯マルと次第に南下しながら大型個体を狙えたのですが、富津を越えたら行方不明になってしまう大型シーバス。
ヒイラギは数年前から鋸南名物として売り出される様になり不成立。
磯マルは時化るかエサが寄らないとまず確率が悪過ぎる。ここ2、3年は、まず釣れない。大型シーバスの回遊待ちでランカー2、30本とか釣れた頃はなんだったのか?
本当に海が変わってきた。


ここ迄は年末に書いていたのだが、あまりにもネガティブな内容なので躊躇していた。


ここ数年は内房中心に活動してきたが、南房、外房にも年始から足を運んでいる。
勿論沖から得られる事も多く、船にも乗る。他魚種をやる事でしか得られない事があり、シーバスに繋がる。
ここまで海に変化があるとシーバスシーンが変わりそう。そんな状況だからこそ、もう一度広く海を見て回っている。釣果は落ちるだろうが、この先の為にやるべきは今。


それを目の当たりにした出来事が新年早々にあった。年が開けると直ぐにサンマが跳ね出し、洲崎で特大のキハダがあがった。仲間達や知り合いも50kg以上のキハダを何本もあげた。水温約20度。5月6月に相模湾にキハダが入ってくるか来ないかの境目の水温が今現状の水温。
サンマパターンが約2週間、間、谷の日もあったが続き、遂には相模湾に突入した。情報が広まり遊漁船も広くキハダを狙い始めた。一頃よりサイズは落ちたが50Kg台もまだ出ている。チャンスだ!
シーバスの様に調子が悪い魚もあれば逆もある。
東京湾内にもアカハタが根付いたり、やはり高水温化は進んでいるとしか思えない。


ビッグベイトで水面爆発させていたシーズン直後に産卵で抜けた大型個体のいないセイゴのみの海や川では寒さもあり厳しい釣りが続く内房エリア。
バチ抜けの始まる潮周りにアングラーが居ない。
昨日もそんな話になりました。
実際数カ所回ってお話しした1人しか会わないという…。


千葉県中回って好調なのはアジですかね!局所的だったのが広がって来ました。
メバルは小型中心になっていますが釣れています。


内房のヒラメとマゴチの入れ替わりがなかなか進まずマゴチがいまだ優勢。沖ではめっちゃヒラメは釣れているんですけどね。


7uiw3bvdr62wx5pwx6kh_361_480-a4dcf977.jpg

Megabass マキッパ

4xsgrbio3533besxrcio_361_480-cffefcae.jpg


昨年はショボかったバチ抜けシーバス。今年はどうなるか?
バチが抜けるのが先か?シーバスが帰って来るのが先か?


nosvhb89a5pebfcp4rev_361_480-4037edb1.jpg
Megabass CUTTER90

結局は…。過去のデータにとらわれ過ぎず、現場に出ているアングラーが1番良い思いが出来る状況だという事。
新しい発見と共に魚を探す喜びを楽しんでいきたいと思った新年のスタートでした。

コメントを見る